東京の生活ってどうなの?平日や休日・男女によって異なるポイント

東京
東京の生活環境
Pocket

東京で生活するのってなんだかとても楽しそう!みなさんはどんな印象を抱いているのでしょうか。
東京の会社に就きたい、東京の学校に行きたい、そんなことを思っている人もいますよね。

しかし、みなさんと東京の人とで生活がどのように異なるのか、具体的にご存じですか?
誰しもに平等に与えられている1日の時間。
みなさんと東京人とで使い方はどのように変わるのでしょうか。

こんな東京人ならではの生活をご案内していきたいと思います。
東京人と全国平均との違いに触れてみましょう。

東京の生活って何が楽しいの?

東京で生活している方と全国平均とで行動時間を比較していきます。
全国平均を100%とした際に、東京人は毎日どれだけの時間を使っているかご紹介しています。
平日と休日では行動の流れが異なるのでそれぞれ解説していきます。

はじめは35歳未満の独身の男性についてです。
まず、平日の通勤・通学の時間が大きいです。
全国平均と比較して130%です。
東京は通勤電車が面倒という印象があると思います。思った通りの結果です。
東京で生活している人は全国平均の1.3倍をかけて職場に行っています。

仕事については意外にも、東京の企業で働くと残業が多そうと考えるかもしれませんが、実態は全国平均と一緒ぐらいです。

東京で生活している人は平日は友達や恋人と一緒にいやすく、休日は自分の時間を大切にしやすいといえます。
東京は遊ぶところや飲食店の選択肢が豊富です。
平日の仕事が終了した後でも遊びやすい環境です。
東京が楽しそうという印象もこれが要因なのかもしれません。

次は35歳未満の独身の女性についてです。
大まかに見ると、男性と同様の傾向です。
通勤時間の比率が長く、平日は友達や恋人と一緒にいやすく、休日は自分の時間を大切にしやすいです。

中でもかなり異なるのは、平日の交際に使う時間です。
男性に関しては全国平均と比較して140%でしたが、女性は180%で、およそ2倍にもなります。
女子会というワードも今では当たり前に聞こえます。
女性同士で集合して、楽しく遊ぶのは東京の景色のひとつといっても過言ではありません。

最後に男女で比較した際に女性のほうが多いのが交際です。
こちらは趣味・娯楽とは全然反対です。
女性は人とのつながりに重きを置く傾向があります。
一人の世界に入るよりも、気の合う友人や恋人と一緒に生活する時間を重視したいのだと思います。


埼玉県の東南部に位置している三郷は、川を渡るとすぐに東京や千葉に渡れるというような立地です。
2005年に新駅としてつくばエクスプレス三郷中央駅が開業したり、ららぽーとが上陸したりと、立て続けに大型施設が開業しています。
一方、古くからの住宅地としてのエリアは年月の経過と共に自然環境も豊かになり、成熟していた様相を見せています。
新しい町並みと古くからの街並みが混在しているのが特徴的な三郷エリアは、単身よりもファミリー向けの街と言えます。
公園も多くあって、駅周辺は商業施設がしっかりとしているので、特に子供のいる家庭や共働き家庭にオススメです!
今すぐ三郷の賃貸情報をチェックしてみましょう!

家模型とヒビ割れ
東京の生活環境
東京23区で地震のリスクが高いエリアはどこ?詳細をご説明します!

暮らす所に合わせて知りたいのが、そのエリアが災害に強いのかということです。例えば地震が発生した際に、 …

道路と住宅街
東京の生活環境
東京の各区市町村の暮らしやすいエリア、暮らしたくないエリアをご紹介!

そのエリアに暮らし続ける。それとも転居する。 いったい何人がどんな決断をしたのか、実際のデータを元に …

水道
東京の生活環境
東京の水道水はマズイって本当?東京の飲み水事情

あなたは、聞いたことがありませんか?東京の水道水はマズイということを・・・。 では、本当に東京の水道 …